法華庵神宮時とは住職ごあいさつお葬儀、法事、祈祷各種相談、お問い合わせ当庵へのアクセス
宗教法人法華真行会法華庵神宮寺イメージ
宗教法人法華真行会法華庵神宮寺イメージ
宗教法人法華真行会法華庵神宮寺イメージ
宗教法人法華真行会法華庵神宮寺イメージ
宗教法人法華真行会法華庵神宮寺イメージ
宗教法人法華真行会法華庵神宮寺イメージ
宗教法人法華真行会法華庵神宮寺イメージ
年中行事、催しのご案内
 
年中行事
1月 ● 念頭祈願会(1日、2日)
年初めの大切な祈願式です。どなたでもご参加いただけます。お印にお雑煮を接待させていただいています。
2月 ● 星まつり、節分会
古来より伝わる秘法により、一年ごとに廻って、その年の吉凶を左右するその年の当たり星(当年星)をおまつりして、星回りの悪い年は悪事災難を免れるよう、善い年はより一層善くなるよう祈願する行事です。
3月 ● 彼岸会
本堂にて彼岸会(ひがんえ)を行います。宗派という垣根を超えお釈迦様の教えを抜粋した法話をいたします。
4月 ● 花まつり
お釈迦様の誕生を祝う大切な行事です。
5月
6月
● 夏越の大祓
一年の上半期、半年分のケガレを祓う大切な儀礼です。 人形に自分の名前や年齢などを書き、それで体を撫でて人形に罪やケガレを移し、 身代わりとして供養します。
7月 ● 盂蘭盆会(旧暦)
ご先祖様の冥福を祈り、平安を念じ、血縁を伝承いただける大切な報恩感謝の供養会。
8月 ● 盂蘭盆会
ご先祖様の冥福を祈り、平安を念じ、血縁を伝承いただける大切な報恩感謝の供養会。
9月 ● 彼岸会
本堂にて彼岸会(ひがんえ)を行います。宗派という垣根を超えお釈迦様の教えを抜粋した法話をいたします。
10月
11月
12月 ● 大祓
一年のケガレを祓う大切な儀礼です。 人形に自分の名前や年齢などを書き、それで体を撫でて人形に罪やケガレを移し、 身代わりとして供養します。
一年を通しての勉強会
一年を通しての勉強会
■ 法話会「仏教の歴史と思想」〈 毎月 第一日曜日 11時~ 毎月 第三土曜日 17時~ 〉
法話会「仏教の歴史と思想」 藤井妙法 和尚
 毎月 第一日曜日 11時~
 毎月 第三土曜日 17時~
  ※行事等により日時が変更になる場合がございます。
   ホームページでお知らせさせていただきます。
■ 戒名づくり勉強会
自分の戒名を自分でつけましょう。 戒名の考え方、つくり方を学び、自分の戒名を自分でつくります。
■ 仏子教育
お釈迦様につながる仏弟子である僧侶を育成します。 仏教の知識、お経、作法、実践を先達である教師から学び、世間での実践を行なえる カリキュラムで人材育成を行ないます。 育成後は、神宮寺の僧侶として仕事をしていただけます。
仏弟子(得度)されたい方へ
仏弟子(得度)されたい方へ
得度を授かりたい方は、お申し込みを随時承っております。
出家するだけが仏弟子というわけではありません。
まず得度され、日々菩薩行(人様のお役に立つ)を行うことも人間修養としてとても大切なことです。
強い意志を持って人様のお役に立つ活動をされる方々のご縁が広がりますように。
講演会・イベント
より多くの方にお釈迦様の教えを広め、知っていただくために、講演会やイベントを 行っています。 仏子教育のカリキュラムを見学いただくこともございます。